厄年
肉体的にも精神的にも調子を崩しやすい人生の転換期
日本には古来から人生の節目を「厄年」として忌み慎む習慣があります。厄年とは一生のうち何らかの厄難に遭遇する恐れの多い年齢をいい、医学の発達した現代においてもなお万事に慎まねばならない年齢として人々に意識されています。
時代によって多少の変化はありますが、厄年とする年齢は一般には数え年で男性は25歳、42歳、61歳、女性は19歳、33歳、37歳、61歳です。中でも男性の42歳と女性の33歳は「大厄(たいやく)」といい、その前後の年齢も「前厄(まえやく)」「後厄(あとやく)」とされ、特に忌むべき年齢といわれています。
厄年は現代の生活にもあてはまる人生の転換期であり、肉体的にも精神的にも調子を崩しやすい年齢といえます。厄年には神社で祈祷を受け、心身のさまざまな災厄をお祓いしましょう。
令和4年の厄年(数え年)
男 の 厄 年 |
前 厄 | 本 厄 | 後 厄 |
---|---|---|---|
24才 平成11年生 卯(うさぎ) |
25才 平成10年生 寅(とら) |
26才 平成9年生 丑(うし) |
|
41才 昭和57年生 戌(いぬ) |
42才 昭和56年生 酉(とり) |
43才 昭和55年生 申(さる) |
|
60才 昭和38年生 卯(うさぎ) |
61才(還暦) 昭和37年生 寅(とら) |
62才 昭和36年生 丑(うし) |
女 の 厄 年 |
前 厄 | 本 厄 | 後 厄 |
---|---|---|---|
18才 平成17年生 酉(とり) |
19才 平成16年生 申(さる) |
20才 平成15年生 未(ひつじ) |
|
32才 平成3年生 未(ひつじ) |
33才 平成2年生 午(うま) |
34才 昭和64年生 平成元年生 巳(へび) |
|
36才 昭和62年生 卯(うさぎ) |
37才 昭和61年生 寅(とら) |
38才 昭和60年生 丑(うし) |
|
60才 昭和38年生 卯(うさぎ) |
61才(還暦) 昭和37年生 寅(とら) |
62才 昭和36年生 丑(うし) |
●数え年とは、満年齢に誕生日前には二才、誕生日後には一才を加えた年です。
●還暦はお祝いの年であり、厄年でもあります。人生の節目の還暦はお祝いとともに、厄除けをしましょう。
●還暦はお祝いの年であり、厄年でもあります。人生の節目の還暦はお祝いとともに、厄除けをしましょう。