写真
神社Q&A
神社と神道について、皆さまのご質問にお答えしています。

神社の祭り(2)

稲荷(いなり)神社のお祭りはなぜ午(うま)の日に行われるのですか
稲荷神社 2月の最初の午の日には、全国各地の稲荷神社で「初午祭」(はつうまさい)が行われます。これは、京都の伏見(ふしみ)稲荷大社の御祭神である宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)(倉稲魂神)が、和銅4年(711年)の2月の初めの午の日に、現在の本社の奥にそびえる三ケ峰の山上に降臨されたことにちなみます。
 しかし、学者によっては稲荷が農業に関係する神さまなので、農耕に使用する馬、つまり午の日を祭日として選んだという説をとなえる人もいます。
 もともと稲荷とは「稲成(いねなり)」、つまり稲が成育することを意味し、五穀をつかさどる農業の神さまでした。それがいつしか商工業や漁業や鍛冶屋(かじや)など、幅広い信仰を集める神さまにもなっていったのです。この日、全国各地の稲荷神社では、五穀豊穣を始めとして、家内安全や商売繁盛を祈る人たちでにぎわいます。