写真
神社Q&A
神社と神道について、皆さまのご質問にお答えしています。

神葬祭(1)

神葬祭(しんそうさい)はいつ頃始まったのですか
 神道の形式によって行われる葬儀を「神葬祭」といいます。しかし、葬儀というと一般的には仏教の専門と思われがちで、事実、仏教の形式によって行われる葬儀が大半を占めています。けれども、神葬祭はすでに仏教伝来以前からあったことが、『古事記』『日本書紀』といった古典にも記されていて、神葬祭は日本固有の葬法だったことを物語っています。
 仏教伝来以降は、急速に仏教の形式による葬儀が普及していき、さらに江戸時代になると寺請(てらうけ)制度(キリスト教の信仰を防ぐため、人々は誰でも必ず寺に所属しなければならないという制度)が実施されたことから、その傾向はますます強くなりました。そのような時世の中、国学の興隆によって国学者らによる神葬祭の研究も行われるようになり、神職とその嫡子(ちゃくし)に限って神葬祭が許可されるようにもなったのです。明治時代になると、一般人に至るまで神葬祭が許可されるようになり、全国へ広まっていきました。